Home
/
スピカー
/
斎藤 創
斎藤 創斎藤 創

斎藤 創

代表弁護士
詳細を見る
創・佐藤法律事務所、代表弁護士。日本及びニューヨーク州にて弁護士資格。東京大学法学部、ニューヨーク大学ロースクール卒。 西村あさひ法律事務所にて主として金融分野(証券化、ファンド、デリバティブ等)を取り扱った後、2015年に独立して現事務所を立ち上げた。Web3、FinTech、Metaverse、スタートアップを専門とする。 著書に「NFTの教科書」、 「先読み!メタバース&NFT」など。 日本ブロックチェーン協会顧問、日本STO協会監事、一般社団法人Metaverse Japan監事、FinTech協会キャピタルマーケッツ部門事務局、HashPort監査役、前bitFlyer社外取締役などを務める。海外のChambers Asia Pacific、Best Lawyers rankings、Legal500で日本のFinTechの弁護士としてそれぞれランク・イン。
創・佐藤法律事務所

Pictures

No items found.

More Speakers

"I" のロゴが表示され、クリックするとインフォメーションが表示されます。

平 将明

衆議院議員、元・内閣府副大臣 デジタル社会推進本部web3PT座長

自民党AIの進化と実装に関するPT座長、自民党フュージョンエネルギーPT座長、自民党新しい資本主義実行本部幹事長などを兼務。元・内閣府副大臣(2019.9~2020.9 防災、行政改革、IT政策、科学技術イノベーション、宇宙政策など担当) 元・内閣府副大臣(2014.9~2015.10 地方創生、国家戦略特区、クールジャパン戦略、沖縄関連政策など担当) 元・経済産業大臣政務官 2022年 1月26日、自民党デジタル社会推進本部 NFT政策検討PT座長に就任。 3月30日、自民党デジタル社会推進本部 NFT政策検討PT座長として「NFTホワイトペーパー ~ Web3.0時代を見据えたわが国のNFT戦略 ~」を公表。官僚の手を介さず作成された画期的で世界最先端のペーパーと評価。 9月13日、NewsPicks(ソーシャル経済メディア)の番組「THE UPDATE」に出演し、「アナログの価値を最大限に広げるのがデジタル。その最適組織ツールがDAO(ダオ)。」のコメントで「King of Comment賞」を受賞。 12月8日、「NPO法人 万年野党」から第208国会 三ツ星国会議員として表彰される(四度目の受賞、受賞理由は「web3に関する自民党ホワイトペーパーのとりまとめなど、政策立案の新たな手法を実現」)。 自民党で税制改正の議論を主導し、2023年4月から自社発行の保有トークンを期末時価評価の対象外に、2024年4月から第三者が保有する短期売買目的でないトークンを期末時価評価の対象外にした。
X アイコンは、クリックすると開いている情報ウィンドウを閉じます。
"I" のロゴが表示され、クリックするとインフォメーションが表示されます。

VERBAL

アーティスト

m-floでの活動の他、超豪華ラップグループ TERIYAKI BOYZ® のメンバーとしても知られ、独自のコネクションを活かし数多くのアーティストとコラボレーション。Pharrell Williamsなどの海外アーティストとも交流が深い。 そのスタイルはファッション界からの注目も熱く、パートナーでありデザイナーのYOONと共に2008年にスタートしたファッションブランド ”AMBUSH®” ではCEOを務め、Nike、Levis、Louis Vuitton(Kim Jones)、MOËT ET CHANDON、BVLGARI、Rimowa、GENTLE MONSTER、General Mills といった様々なコラボレーションを実現させている。 2016年9月2日には東京にてブランド初となるショップを東京にオープン。2022年には上海と香港にAMBUSH®の新店舗がオープンし、従来のショップ形態の枠を超える新たなクリエイションやカルチャーを発信するスポットとなっている。 世界のファッションビジネスを中心とするオンラインニュースサイト”Business of Fashion (BOF)” が発表する「ファッション界を変える世界の500 人」にVERBAL & YOONの2人が5年連続選出、2022年には “Hypebeast100”に選出されるなど、その活躍の場は多岐にわたる。 2022年2月にはブランドとして初となるNFTアイテムを販売し2分で完売。独自メタバース「AMBUSH® SILVER FCTRY」をオープンするなど独自のクリエイティブで常に話題を集めている。
X アイコンは、クリックすると開いている情報ウィンドウを閉じます。
詳しく見る